ユダヤ人大富豪の教え を読んだ感想 書評・口コミレビュー
この本は勤めている会社の社長が入会していたセミナーで紹介された本です。
お金持ちはどんな思想をもっているのか、外国ではありますが、とても興味があり読んでみました。
大切な教え・価値観・原則・考え方
これは、幸せな金持ちになる秘訣の本です。要点などまとめたものが下記です。
・事業で成功するには、戦略・実行・情熱が大事。うまくいくか悩んでいる時間はもったいない。うまくいかないときにアイディアが出せるかはそれらにかかっている。
・幸せな金持ちになるためには、お金や成功のことは忘れて、自分らしく生きることに集中する。成功する最初の動機付けがよくないと、その後の人生がおかしくなる。
・給料をもらうために会社で働いてサービスを提供するのではなく、会社で働いてサービスを提供するから報酬をもらえる。給料をもらうことが起点という考え方が違う。
・不自由人は、毎日仕事をしないといけない人。自由人は毎日仕事をしなくても報酬を得られるためどこにいてもよく、自分のやりたいことができる。
・好きなことを仕事にすると情熱が長続きする。得意なことではない。好きなことと得意なことを混同してしまうこともある。ドキドキやワクワクを感じることがよい。
・人生にもビジネスにも、波がある。その流れを読む力がチャンスをつかむポイント。良くない波のときは何もせず、チャンスのときに勝負をかけることが必要。
・直感(動物的勘)は鍛えるもの。出会って5分以内にいい人か見極めるなど、訓練する。
・自分の思考が人生を形作り、感情が人生をコントロールしている。コミュニケーション(自分の内側と外側の両方)力を高めることが大切。常に自分がどういう思考にあるかフォーカスする。
・人生を信頼する者にだけ幸せが訪れる。どんなに孤独を感じていても最後には助けが来る等。
・ネガティブな感情を昇華できる自分でいることが幸せ。不幸なことも次の幸せにつながっている。ミクロにとらわれない。
・セールスの5原則
①絶対売ると決める
②信頼される人になる
③イメージを描けるように話し、感情に訴える。
④商品・サービスに完璧な知識をもつ
⑤クロージングのテクニックをもつ
・自分が話すことは、事実だけを話す。いい加減なことは言わない。自分の予測なのか、誰かの意見なのか、事実なのか、相手にしっかり伝わるように話す。また、自分が普段何気なく話することが自分の運命を作っているので、それも意識して話す。
・人と出会うときに大事なこと。自分はこの人と出会ってなんて幸せなんだろう。この人にも幸せがたくさん訪れてきてほしいという気持ちで挨拶し、別れるときにもそう思う。自分がそういう気持ちで接することで、必ず愛される。(まずは自分が相手に幸せになって欲しいという想いを与える)
・富を築こうと思ったら、最愛の人と結婚して幸せでいることが大切。
・成功や富を得たとき、周りからの風当たりなどで自分を見失うこともあるかもしれない。そうならないために自分をもつ。もしくは信頼する人と付き合う。
また、家族や奥さん、友人などを失うことでは、成功をなし得ても幸せではない。
お金持ちかどうか関係なく素晴らしい価値観を教えてくれる本
この本では、お金に関係なく自分の価値観に沿って生きることが重要だとあり、人生を豊かにする原則のようなものが多く紹介されていました。
仕事をする、勉強をする、スポーツをする、ごはんを食べるなど、生活においては様々なシーンがあります。
それらは基本的にすべて自分で行動を選択しています。どのように行うかは自分次第ということです。
自分がどのよう生きたいか、それを考えるきっかけになりました。
自分の給料はサービスの品質×量によって決まるという考え方がとても心に残りました。
例えば、なぜ安売りするのかについて考えた時、もちろんたくさん売ることが目的ですが、それは同時にサービスをより多くの人に感じてもらうということでもあります。
自分の給与を増やすことは結果であって、品質の高いサービスをより多くの人に利用してもらうことを起点に考えないといけないことを学びました。
目先の売上が大事なこともありますが、もっと更に大きな視点で考えることが長期的に大切なことだと思います。
その他にも、日常的に遣う言葉も大事にしていくこと、お嫁さんと一生幸せな関係でいることなど、様々な大切な原則がありました。
年齢・性別・業種・環境関係なく、もっと豊かな人生にしたい、いろんな価値観を知りたいと思っている人にはとてもおすすめです。
「ユダヤ人大富豪の教え」を買ってみた人のレビュー・評価や感想が気になっている方は、参考になさってください。
最近は各通販サイトでレビューが記載されていることが多いので、他の人の口コミや体験談、書評を確認して買う価値があるかを確認することは賢いやり方だと思います。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |