洗い出したタスクを納期・時間調整しながらスケジューリングする
前項でお話したビジネス向けの使い方で、このページでは、スケジューリングについてお話したいと思います。
タスクとそれにかかる時間、納期が洗い出されているため、それを1週間の1日のスケジュールに組み込みます。
組み込み方は以下の通りです。
納期を考慮して、タスクを1週間の営業日に振り分けます。
この段階では、何時に行うかまでは決めていないため、不用紙などに書きます。
月曜日に集中するとか、火曜日が時間が空いているなど、日によってボリュームが違うと思いますが、まずは振り分けてしまいます。
1日のどの時間に行うかスケジューリングします。
集中力がある午前中に1日の仕事の7割を終える気持ちでスケジューリングを入れるとよいです。
順番を決めるのが難しい場合は、下記にならって優先順位を決め、優先順位が高いものから行います。
調整します
決められた時間内にできる方法を考えます。
基本的に、品質は落とさずにできる方法を考えます。
なるべく前倒しで行いますが、どうしても納期を遅らないといけない場合は、関係者に確認・連絡します。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |